H.Nさん

黙々とした事務仕事じゃない。
でも、それが私にはぴったりでした
2019年入社/コールチーム
H.Nさん

きっかけは、前職のお客様だった上司との会話から
入社のきっかけを教えてください。
入社したのは2019年7月です。以前はアパレルや販売職で働いていたのですが、転職を考え始めたときにたまたま、この会社を知りました。
正直、車が特別好きだったわけではないですし、輸送業界に詳しかったわけでもありません。でも、人と関わる仕事が好きだったので、「ちょっと面白そうかも」と思ってチャレンジしてみました。

2年の育休を経て復帰。ママ社員にとっても働きやすい環境
育児と仕事の両立について教えてください。
実は、これまで2年ほど育休をいただいていました。周りにも育休から復帰している人が多くて、7人ほどいます。
子どもって急に体調を崩したりすることも多いのですが、ママさん社員が多いからこそ、そういう急なお休みにも理解がある雰囲気があります。
お互いに「助け合い」が自然にできるので、私自身もすごく働きやすく感じています。気負わず、でもしっかりやる。そんなバランスが心地いい職場ですね。
にぎやかで明るい"事務職"です
現在の仕事内容と、そのやりがいは?
私はコールチームで働いていて、毎日お客様や協力会社さんと電話でお話しています。件数で言うと、1人あたり着信で1日20件、発信で50件といったところでしょうか。内容は、落札された車両の輸送についてのご案内や、確認事項のやり取りなどが中心です。
事務職というと「シーンとしたオフィスで黙々とパソコン作業...」というイメージを持たれるかもしれませんが、うちはまったく違います(笑)
「●●さーん、ちょっとこの書類とって〜!」とか、「ねえ、あの人今いる?」みたいなにぎやかで、声の飛び交うオフィスなんです。私はこの明るい雰囲気がすごく好きですね。
顔が見えなくても、近くに感じる距離感
お客様とはどんなやりとりがありますか?
電話越しなので、顔を見たことがないお客様ばかりですが、それでも毎日話す中で自然と仲良くなっていくんです。
「あなたにお願いしたい」と言ってもらえたり、「孫が生まれたんだよ〜」とか「今日はそっちも暑い?」なんて雑談をする関係性のお客様もたくさんいらっしゃいます。
声だけのやり取りだけど、だからこそ「思いやり」や「人とのつながり」をすごく感じられる仕事だなと思っています。

実戦型の教育スタイル。でも、だからこそ楽しい
教育体制についてどう感じていますか?
教育制度は、良い意味で「実戦型」です。「見て覚える」「やって覚える」スタイルで、マニュアルにガチガチに縛られることはありません。
私はこのスタイルがすごく合っていました。自由な中にもチームの支えがあって、みんなで「得意なことを活かそう」という風土があります。
苦手なことを無理にやらされることはなくて、「じゃあ、これはあの人にお願いしようか」と自然とお互いを補い合う流れができているのも、この会社の良さだと思います。

学校みたいな席替えが、ちょっと楽しい
職場の雰囲気はどうですか?
コール・手配・入力の3つのチームがあって、私はコールチーム。スタッフは9人前後です。年齢層は20代〜50代と幅広く、落ち着いている人もいれば、にぎやかな人もいて、本当に個性豊かですね。
スタッフの入れ替えに合わせて席替えがあるんですが、くじ引きじゃないけどちょっと学校みたいな感覚で、実はそれも楽しかったりします(笑)
"あだ名"で呼び合う職場。だけど、やるときはやる
職場の雰囲気を一言で言うと?
すごく情に厚い人が多いなと感じます。普段はお互いにあだ名や名前で呼び合っているような和やかな雰囲気なんですが、やるときはちゃんとやる。そんなメリハリのある空気感が魅力だなと感じています。
私自身、尊敬する女性の上司がいて、その人のために「自分に何ができるか」と考えるようになりました。そうやって周りの人のために動こうとする気持ちが、自然とみんなにあって、それがまた良い循環になっているんじゃないかなと思います。
Message
「いろんな経験を楽しめる人」なら、きっと合う職場
最後に、これから入社される方へのメッセージをお願いします。
いろんな人がいて、いろんな案件があって、毎日同じじゃないからこそ経験になるし、自分の成長にもつながると思います。
なので、「ちょっと大変そう...」と思うよりも、「いろんなことを楽しめる人」がこの仕事には向いてるんじゃないかなと思います。
未経験でも、子育て中でも、どんな人でもこの会社はちゃんと受け入れてくれて、誰かが困っていたら助けてくれる人たちが集まっています。