H.Mさん

自分も"育ててもらった側"だったから。
今は"支える側"として、
みんなの力になりたい
2009年入社/手配チーム
H.Mさん

IT業界から車の手配業務へ。
入社のきっかけを教えてください。
キャリア・メッセに初めて入社したのは2009年の7月です。
実は少し特殊な経歴で、7年間勤めたあとに一度退職し、しばらくしてからもう一度戻ってきたという形になります。こういう再入社って、あまりないかもしれませんね(笑)
前職はIT系の会社で、情報処理の仕事をしていました。でも夜勤もあったり、意外と体力が必要な業務で...「長く続けるのは難しいかも」と感じていた頃に、キャリア・メッセと出会いました。
IT業界には戻らず、まったく違う業界で新しいスタートを切りたかった。そんな思いでこの会社を選びました。

"10人いるかどうか"だった会社が、気づけば大所帯に
入社してから会社の変化はありましたか?
すごくありますね。入社当時は、本当にこぢんまりした規模で、10人いるかどうかくらいだったんです。それが今ではこれだけ大所帯になりました。
事務所の移転もありましたし、組織としてどんどん整っていって、「会社として成長しているな」と感じています。
長くいる分、人の入れ替わりもたくさん見てきましたが、最近は特に、「変なことは変と言える」「一人で抱え込まない」という雰囲気が強くなってきたなと感じます。昔よりもずっと、柔軟で風通しのいい職場になってきました。
見極めと判断が求められるポジションへ
現在の仕事内容について教えてください。
今は手配業務をメインに担当しています。
コールチームから回ってくる依頼を、案件の難易度に応じて各スタッフに振り分けていくのが主な役割です。
もちろん、自分で担当することもありますし、「この案件は要注意だな」と思えば、事前に確認したりお客様対応に入ったりもします。
あとは、自分の仕事をこなすだけじゃなくて、他の人にも役立つ情報を積極的に共有するようにしています。「これは自分だけが知ってるのもったいないな」と思ったら、資料にまとめたりチームに展開したり。誰かに言われてやるというより、自分から動くことを意識しています。
23歳で右も左も分からず...
でも、今ならあの時の自分に説教できる
印象に残っているエピソードを教えてください。
たくさんありますが...やっぱり最初の数年は失敗も多かったですね(笑)
23歳で中途入社して、右も左も分からず。運送方法の「積載」と「自走」の違いもよく分かってなくて、走行距離がほぼゼロの新古車を200kmも自走にしてしまって怒られたとか...今となっては笑える話です。
でも、特に思い出深いのは上司の言葉です。昔、トラブル案件を上司に引き継いだとき、「もう自分の仕事じゃない」と放り投げたような気持ちでいたんです。そしたら別の上司に「任せたからって人任せにするな」と言われて...当時は響かなかったのですが今ではその言葉の意味がよく分かります。
今なら、過去の自分に「最後まで責任持てよ」って本気で説教してます(笑)だからこそ、後輩には自分がそうしてもらったように、ちゃんと伝えていきたいんです。

「文句」じゃなくて
「意見」を言える関係性
職場の雰囲気を一言で言うと?
人に優しい会社だと思います。
困っている人がいたら、自然と「どうした?」「手伝おうか?」と声をかける。そういうチームです。
仕事って、どうしても不満や愚痴が出る場面もありますよね。でも、そこでただ文句を言うんじゃなくて、「意見として伝える」ことが大事。そういう空気があるから、ギスギスせずに、気持ちよく働けてるのかなと思います。
Message
知識はあとからで大丈夫。
大切なのは向上心。
最後に、これから入社される方へのメッセージをお願いします。
若いスタッフにもっと入ってきてほしいなと感じています。性別や経験は関係ありません。向上心さえあれば、知識やスキルはあとからついてきます。
昔はマニュアルも整っていなかったけど、今はだいぶ整備されてきました。コールチームなら、わりと早い段階で慣れてくると思いますし、手配業務は少し経験が必要ですが、最初は先輩が一緒に付き添って進めてくれるので心配ありません。
「これ、聞いてもいいのかな?」って遠慮する必要も全然なくて、むしろ、どんどん質問してくれた方がこっちも嬉しいんです。周りはみんな優しくて面倒見の良い人ばかりなので、きっとすぐに馴染めると思います。